小さいヘコミも『ラインボード』対応のデントリペアでスッキリ ジムニー
もう一見ジムニーの施工例をご紹介
今回の修理例は、リアフェンダーの小さめなヘコミですが、ジムニーの右リアフェンダー後部の位置なので条件次第では難しいヘコミになります。
今回もご期待にしっかり応えれるよう、ラインボードの基準を映して元通りに直していきます。
ジムニー 右リアフェンダーのデントリペア
ヘコミの位置を確認
ヘコミの位置は右リアフェンダーの後部あたり。2ヶ所になります。
この位置は後ろからのアクセスが困難な部分です。
デントリペア前のヘコミ確認
景色で確認
景色で確認。上側のヘコミはカーテンによって判別できますが、下のヘコミはヘコミの位置に基準が映らない為全くわかりません。
ライトの光で確認
ライトの光で確認。こちらも映し方によっては上側のヘコミですらこのようにわかりにくくなっています。
下のヘコミは景色同様基準がない為全くわかりません。
ラインボードで確認
ラインボードで確認。上のヘコミはラインボードの基準線がヘコミをとらえています。
下のヘコミも線がうっすら太くなって映っています。
ラインボードに限らず、基準と成る真っ直ぐな物をヘコミの周辺にしっかりと映して確認することが重要です。
可能な場合は、ヘコミから1.5m以上ラインボードを離して確認することを推奨しています。
景色とライトとラインボードの全てで見てもヘコミの修理痕がわからない様に、極限まで元通りに直していきます。
デントリペア後の仕上がり確認
景色で確認
景色で映っていたヘコミは全くわからなくなりました。
ライトの光で確認
ライトの光も同様に全くわからなくなりました。
ラインボードで確認
ラインボードの線もキレイに映りこんでスッキリ元通りに直りました。
お客様にもご確認いただきご納得いただけましたら完成です。
ジムニー 横山 様から本部の『お客様の声』にメッセージを頂戴いたしましたのでご紹介させていただきます。
この度は、大変お世話になりました。ジムニーを新車から、大事にしてきて、それこそ、飛び石傷、1つ無いぐらい、気をつけて乗ってましたが、ある日、洗車をしていて、光の加減で、リアフェンダーに、エクボがあった様に見えたけど、気のせいだよなと思ったら、本当に、エクボが2ヶ所も出来ていました。もう、そのショックといったら。前回の洗車から、車を動かしてないのに、何故って、考えてみました。私の車の保管場所が、実家のカーポートなのですが、かなり田舎で、山の裾野なもので、庭には、鹿や、猪が出て来たりします。確証は無いですが、雄の鹿の角で、擦られた様な、白い傷になっていましたが、塗装に割れは無かったので、デントリペアで直してもらおうと思い、ネットで、調べてみて、やっぱり直してもらうなら、腕のいい職人さんにと思い、安田様にお願い致しました。結果、大満足です。本当に、安田様にお願いして、良かったです。また何かありましたら、よろしくお願い致します。
福山市 ジムニー 横山 様
鹿の角でこすったようなヘコミとのことでしたが、キズも少なく、深いヘコミになっていなかったのは不幸中の幸いでした。ジムニーの右リアフェンダー後部は少し修理が大変な位置ではありますが、ラインボードの基準で確認しながらスッキリと何事も無かったかの様に元通りに直り一安心です。
一期一会で終わることが多いですが、万が一ヘコミでお困りのことががございましたら当店を思い出していただければ光栄です。
この度はご依頼ご来店とお客様の声へのご投稿、誠にありがとうございました。トラストデント岡山店 安田